本ページはプロモーションが含まれています

【ヤマダ電機】の電池回収について!種類や回収不可なものなど徹底解説!

ヤマダ電機の電池回収についてご紹介します。乾電池やモバイルバッテリー、ボタン電池やコイン電池など各電池についてご紹介します。

猫学生

ヤマダ電機で電池って回収してもらえるんですか?

猫博士

同じヤマダ電機でも対応がちがうんじゃよ!ではちょっくら説明しようかの!

目次

ヤマダ電機で回収している電池と回収できない電池の種類

ヤマダ電機で回収できる電池と回収できない電池をご紹介します。基本的にはリサイクルマークがついている電池に関しては回収を行っていますが、お店によって異なる点に注意しましょう。

また回収方法や回収の可否も電池によって異なります。

乾電池(アルカリ電池・マンガン電池など)

乾電池は。乾電池はリモコン、ラジオ、CDラジカセ、電動歯ブラシ、懐中電灯、目覚まし時計、壁掛け時計などに使用されています。

ヤマダ電機ではは乾電池(アルカリ乾電池・マンガン乾電池)は店舗によって異なり、回収ボックスを設置している店舗は存在します。

回収を行っているお店に関しては購入した本数分だけ引き取ってくれる方式や乾電池の回収ボックスでの回収など様々なようです。

ヤマダ電機で乾電池回収ボックスが設置されていない場合は店員さんに確認をしてみましょう!無料回収をしていない場合もあるので、乾電池購入の際に使用済みの乾電池を店員さんに引き取ってもらえるのかも確認してみるといいと思います。

ちなみに回収している店舗では液漏れや破損した乾電池の回収を行っていることが多いようです。ただし、汚れないように袋に入れて持ち込むことが推奨されています。

もしヤマダ電機で回収が難しい場合でも、乾電池は自治体の一般ごみで処分することができることが多いので、自治体のルールに沿って処分することも検討してみましょう。

充電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池)

リチウムイオン電池やニッケル水素電池はモバイルバッテリーやおもちゃ、コードレス掃除機などの家電製品に使用されています。現在、ニッケル水素電池よりリチウムイン電池の仕様が主流になっているため、ニッケル水素電池を利用している製品は少なくなっています。

ヤマダ電機では充電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池など)の回収は多くの店舗で行っていますが全店舗回収で統一されているわけではないので注意が必要です。

回収方法は基本的に小型家電回収ボックスで処分することができますが、ヤマダ電機では回収ボックスの設置が減少しているため、小型家電回収ボックスがない場合は店員さんに引き取ってもらうようにしましょう。

またモバイルバッテリーなどを回収しているお店でも、膨張したモバイルバッテリーなどの充電池やリサイクルマークがないリチウムイオン電池の回収は、店舗によってお断りをしているようです。

ですので、ヤマダ電機で処分したい場合はお近くのお店にお問い合わせをしましょう!

UPSバッテリー・ダイソンバッテリー、リポバッテリー・マキタのバッテリーの回収についてはこちらをご覧ください。

ヤマダ電機のバッテリー処分

その他のバッテリー処分については下記からご覧ください。

⇒【ヤマダ電機】upsバッテリー回収処分できる?料金は無料?

⇒【ヤマダ電機】マキタのバッテリー回収処分できる?料金は無料?

⇒【ヤマダ電機】リポバッテリー回収処分できる?料金は無料?

⇒【ヤマダ電機】ダイソンのバッテリー処分は無料でできる?

ボタン電池(アルカリボタン電池など)

ヤマダ電機ではボタン電池の回収が可能ですが、一部店舗では回収を行っていないことがあるため、事前にお近くのヤマダ電機へ確認するか、後述している「一般社団法人電池工業会のボタン電池回収協力店の検索」サイトで確認してみましょう!

なお回収している店舗でも全ての店舗でボタン電池の回収ボックスが設置されているわけではなく、店舗によっては回収ボックスがない場合もあります。その場合でも、サービスカウンターで回収を受け付けてもらえる可能性があります。

液漏れや破損している場合は店員さんの判断にもよりますが、基本的には回収をおこなってくれるようなので、汚れないように袋に入れてお願いしましょう。

また回収していない店舗でも、購入した個数と同数の回収を行っているというヤマダ電機もあるようです。

コイン型リチウム乾電池

ヤマダ電機ではコイン型電池の回収は基本的に行っていないようです。

回収してもらえる場合でも、原則購入したコイン電池の個数分の引き取りとなるようです。こちらも店舗によって異なりますので注意がひつようです。

コイン型電池は多くの自治体で不燃ごみとして処分できるため、ヤマダ電機で引き取ってもらえない場合でもお住いのルールに従って一般ごみで処分しましょう!

ちなみにボタン電池と形が似ているため、間違わないように注意しましょう!ボタン電池とコイン型電池の見分け方は後述していますので、是非参考にしてください。

ボタン電池とコイン型電池の見分け方

ボタン電池とコイン型電池の見分け方は、主にその形状と型式記号によります。形状については、ボタン電池はワイシャツのボタン程度の大きさで厚く、一方、コイン電池は直径が一円玉くらいの大きさで薄いとされています。

また、電池のプラス(+)面に記載されている型式記号も見分けるための重要な手がかりとなります。

ボタン電池の型式記号は「LR」「SR」「PR」で、コイン電池の型式記号は「CR」「BR」などです。

ボタン電池とコイン型電池の形状の違い

ボタン電池:
ワイシャツのボタン程度の大きさで厚みがあり、直径が一般に20mm未満。電子体温計や補聴器などに使用される。

コイン電池:
直径が一円玉くらいの大きさで薄い形状をしており、一般に20mm以上。車のリモコンキーや電卓などに使用される。

ボタン電池とコイン型電池の型式記号の違い

ボタン電池やコイン型電池の上には、アルファベットと数字の組み合わせで構成された刻印があります。

これらの刻印は電池の特徴を識別するためのもので、電池の種類や形状、サイズに関する情報になります。

刻印の最初の文字は電池の種類を指し、次の文字は形状を示します(「R」は円筒型、「F」は角型)。その後に続く2桁の数字は電池の直径を、最後の2桁の数字は厚さを表しています。

  • ボタン電池:型式記号には「LR」「SR」「PR」があります。
  • コイン電池:型式記号には「CR」「BR」「GR」があります。

ボタン電池とコイン型電池の表記一例

例えば、「CR1216」という刻印のある電池は、二酸化マンガンリチウム電池であり、形状は円形、直径は12ミリ、厚さは1.6ミリを意味します。

  • ボタン電池:「LR41」の場合、LR41型の物で、円筒状の小型の円筒形アルカリボタン電池を指します。
  • コイン電池:「CR2016」の場合、外径が20mm、高さが1.6mmのリチウムコイン電池を指します。

これらの特徴を確認することで、ボタン電池とコイン型電池を見分けることができます。電池のプラス面に記載されている型式記号をチェックすることが最も簡単な方法です。また、形状の違いにも注目してください。

ヤマダ電機で電池回収している店舗は?

同じヤマダ電機でも店舗によって回収を行っているお店もあれば、回収を行っていないお店もあり、全店で一律に電池の回収を行っているわけではないようです。

回収しているお店でも、店舗によっては回収ボックスが設置されていない場合があり、その場合は店員さんに直接電池を渡す必要があります。

ヤマダ電機で電池の処分を考えている場合はお近くのヤマダ電機に確認をすることをおすすめします。

ヤマダ電機での電池の捨て方

ヤマダ電機で電池を処分する際に回収ボックスがあるのでしょうか。また捨てる時の注意点をご紹介します。

ヤマダ電機での回収ボックスの設置について

ヤマダ電機の回収ボックスの設置はお店毎によって異なり、全店舗統一して設置しているわけではないようです。

つまり、回収を行っているお店でも回収ボックスの設置をしていない場合がありますので、「回収ボックスがない=回収をしていない」わけではないことに注意しましょう。

ちなみに近年家電量販店の電池回収ボックスは火災などの影響により設置数が減少しているようです。

お近くのヤマダ電機が回収店舗かどうか公式HPでも確認することが難しいので、直接お問い合わせすることをおすすめします。

ヤマダ電機で安全に処分するためにテープなどで絶縁状態にする

電池を処分する際は、安全を確保するために絶縁処理が必要です。これには、乾電池やリチウム一次電池、充電式電池、ボタン電池、コイン電池を含みます。

絶縁処理とは、電池の端子部分にセロハンテープ、ビニールテープ、ガムテープなどを貼り、電流が流れないようにすることです。この処理は、電極が接触し過充電や発熱、破裂、発火のリスクを減らすために重要です。

特に充電式電池を処分する場合、ビニールテープで端子を絶縁し、透明または半透明の袋に入れて、他のごみと分けて処分することが求められます。これを怠ると、収集や処理の過程で爆発や火災の危険があります。

また、ボタン電池やコイン電池を捨てる際も、プラス極とマイナス極の両方をテープで覆うことで、火災事故の防止につながります。

使用するテープは電気を通さない材質であればどの種類でも構いません。

自治体など一般的な電池の処分方法

ヤマダ電機以外でお住いの地域ゴミとして電池を処分する際はどのように処分するのが適切なのでしょうか。ここでは一般的な処分方法をご紹介します。

乾電池回収の捨て方 ボックスはどこにある?

乾電池は一般ごみゴミ「燃えないゴミ」としても処分できる自治体がほとんどです。処分する際は絶縁の為に両極にセロハンテープをはってから出すようにしましょう!

また乾電池回収ボックスの設置は公共の建物、家電量販店、ホームセンター、スーパーマーケットに設置されていることが多いです。自治体で回収ボックスの設置に力を入れている市区町村では、公式HPに近くの乾電池回収ボックスが設置されている場所が公開されているので、そちらを確認してみましょう!

詳しくはお住いの自治体のルールを確認してください。

充電池(リチウムイオン電池・ニッケル水素電池など)

リチウムイオン電池の処分方法については、燃えるゴミとして捨てるのではなく、適切な方法で処分することが重要です。

リチウムイオン電池は一般廃棄物に分類されますが、発火のリスクがあるため、可燃ゴミや不燃ゴミ、資源と混ぜて捨てないように注意が必要です。

具体的な処分方法としては、家電量販店や自治体の施設に設置されているリサイクル回収ボックスに入れて処分するのが基本です。

また、パソコンや携帯電話、デジタルカメラなどに使われている小型のリチウムイオン電池は、機器から取り外し、ビニールテープなどで絶縁処理をしてから電器店やホームセンターなどの産廃排出協力店に持っていくことが推奨されています。

実際に2023年11月には東京23区でリチウムイオンが原因で粗大ごみ処理場が火災で稼働停止になり、復旧のめどがたたず、ゴミの受け入れが出来なくなる可能性が示唆されています。

以上のように、リチウムイオン電池の処分には注意が必要であり、適切な方法で処分することが求められます。

ボタン電池(アルカリボタン電池など)

ボタン電池の処分方法については、燃えるゴミなど一般ごみとして捨てるのではなく、微量の水銀を含んでいる場合があり、環境汚染の原因になる可能性があるため、適切な方法で処分することが求められます。

具体的な処分方法としては、絶縁をしないで処分すると発火や破裂を引き起こす危険性があるため、電池の端子部分に絶縁テープを貼り、電気店や時計店、カメラ店などに設置されている「ボタン電池回収缶」に入れて処分するのが基本です。

なお、ボタン電池と形状がよく似たものにコイン形電池がありますが、これらは捨てる場所が異なるため、きちんと見分ける必要があります。ボタン電池は上記のように「ボタン電池回収缶」に、コイン形電池は基本的に自治体のごみステーションによる回収となります。

ボタン電池回収協力店については下記のリンクから検索することができます。

⇒【一般社団法人電池工業会】ボタン電池回収協力店の検索はこちら

コイン型リチウム乾電池

コイン型電池の処分方法は自治体により異なる場合がありますが、一般的には「不燃ゴミ」として廃棄することが推奨されています。ただし、廃棄する前にはテープなどで端子部を絶縁することが必要です。

また、自治体によっては自主的に分別回収を行っているところもありますので、具体的な処分方法についてはお住まいの市町村の指示に従ってください。

ちなみにボタン電池と形などが似ているため、処分する際は注意しましょう。

目次