MENU

出雲大社には行ってはいけない場所があるって本当?不思議な出来事やダメな服装など

出雲大社には、行ってはいけない場所があるという噂があります。この記事では、その真相に迫ります。出雲大社の不思議な出来事や、訪問者が避けるべき服装についても取り上げます。この神社に興味のある方は必見です。

この記事で分かること

  • 出雲大社の歴史とアクセスについて
  • 参拝ルートと参拝の作法、ダメな服装について
  • 出雲大社の不思議な出来事や縁結びのご利益について
目次

出雲大社とは?

出雲大社って?

出雲大社とは正式には(いづもおおやしろ)読み、縁結び・福の神として名高く日本最古の歴史書である古事記にも記載されている神社です。

旧暦の10月には日本全国の八百万の神様が出雲大社に集まり会議をするといわれています。

そのため通常日本では旧暦の10月を「神無月」といい、神様が出雲に出かけていて不在である月という意味ですね。

それに対して出雲大社では旧暦10月を神様が集まる月なので「神在月」と呼びます。

歴史

出雲大社は日本最古の歴史書である古事記に創建についての記述がみられ、日本神話に登場する神社です。

867年には正二位の位階を与えられ、大正時代には祭祀について天皇より勅使が遣わされる勅祭社となり、現在に至っています。

日本神話においては、天津神の命によって国津神が創建したと言い伝えられています。

アクセス

出雲大社の住所

〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195

出雲大社への交通アクセス

<飛行機を利用する場合>

各地の空港→出雲縁結び空港→JR出雲市駅→一畑バスで出雲大社・日御碕・宇竜行きで25分

<電車を利用する場合>

各地の駅→JR出雲市駅→一畑バスで出雲大社・日御碕・宇竜行きで25分

⇒出雲大社交通アクセス公式ページはこちら参拝ルート

おすすめの参拝ルート

出雲大社の参拝ルートをたどると時間は1時間30分ほどかかります。

  1. 正門である勢溜の大鳥居(二の鳥居)をくぐります。
    一礼を忘れずにくぐりましょう。
  2. 祓社で心身を清めます。
    勢溜の大鳥居をくぐって右側の祓社をお参りして心身を清めます。
  3. 松の並木が美しい「松の参道」を進みます。
  4. 松の参道の終点に大国主大神の御神像があるので見学しましょう。
    日本神話の名場面が再現されています。
  5. 松の参道を抜けた左側に「手水舎」があるので、ここで手と口を清めます。
  6. 手水舎の右前方にある青銅の鳥居をくぐって神域へ入ります。
    現在の鳥居は重要文化財に指定されており、1666年に毛利家より寄進されたものです。
  7. 鳥居をくぐって左側に神馬・神牛の2つの動物像があるので祈願しましょう。
    神馬には子宝と安産、神牛には学力向上のご利益があります。
  8. 鳥居の正面にある拝殿で大国主大神に参拝します。
    メインの参拝といえますね。
  9. 拝殿の後ろにある御本殿にお参りしましょう。
    御本殿は瑞垣と玉垣に囲まれ通常は入れませんから、御本殿正面の八足門からお参りしましょう。
  10. <御本殿後ろにある素鵞社を参拝しましょう。
    素鵞社は大国主大神の親神が祀られています。
  11. <御本殿の東西に全国の八百万の神様が出雲大社に集まった際に宿泊するといわれる十九社があります。
    これも重要文化財です。
  12. 最後は神楽殿を参拝します。
    神楽殿には日本最大の大きさのしめ縄があり、ものすごい迫力があります。

詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください↓

⇒出雲大社参拝ルートマップはこちら

出雲大社の参拝について


出雲大社は、何か特別な力を持っていると感じる地です。参拝することで、自分自身の信仰や思いを感じることができ、何か良い影響を持っているように思われます。そして、出雲大社でのおみくじや占いによって、自分自身の運命や恋愛について考えることができます。出雲大社は、日本だけでなく世界中からも多くの人々が訪れる地であり、そのランキングも非常に高くなっています。出雲大社での参拝は、自分自身の気持ちを整える良い方法であり、せっかく訪れたのならば、旅行としても楽しむことができます。信仰する神々からのパワーを感じることで、仕事や日々の生活にも良い影響を与えることができます。そして、出雲大社に訪れることで、何か特別な縁が生まれるかもしれません。

ルールやした方がいいことはある?

出雲大社の参拝の作法は「2礼4拍手1礼」です。

2度拝礼をして、4回かしわ手を打ち、最後に1度拝礼します。

また出雲大社の参拝では4つある鳥居をすべてくぐって参拝したほうがいいとされています。

鳥居は現世と神域を隔てるものですから、しっかりとくぐることで身を清め格式高い出雲大社を参拝しましょう。

ダメな服装

出雲大社を参拝する際は次のような服装は避けるようにしましょう。

  • 帽子をかぶったまま参拝
  • サンダルやデニムなどを着用
  • 露出の多い服装

参拝は神域に行くことですから、ラフすぎる服装などは避けるべきであると考えられます。

出雲大社はやばい!?嘘?ほんと?

出雲大社は、多くの人々が訪れる日本を代表する神社の一つです。この神社は、地元の人々からは強力なパワーを持っていると言われています。また、出雲大社には縁結びや恋愛にご利益があるとされ、おみくじを引く人も多く、その結果を携えて山や海に砂を撒くなどして、願いを叶えようとする人々もいます。出雲大社には、何があるのか分からず訪れる人も多く、世界中から多くの人々が集まるサイトとなっています。しかし、なぜ出雲大社がこんなにも人気があるのか、その影響力や仕組みはなんなのか、多くの人々が気になっているようです。

出雲大社のタブーについて

出雲大社では次のようなことに気を付けましょう

参拝ルートに示しましたが、参拝は反時計回りに回るようにします。

神社全般に該当するのですが、参道の中心を歩かないようにしましょう。
参道の中心は神様がお通りになる場所とされているためです。

拝殿の注連縄にお賽銭を投げつけるのはやめましょう。
TVなどでそういった場面が広がっているようなところがありますが毛shして投げつけてはいけません。

出雲大社の不思議・怖い出来事とは?

出雲大社では不思議な体験をしたという話が見受けられます。

次のような話があります。

<参拝後に恋が叶う>

出雲大社参拝後に、結婚したり恋人ができたりしたという経験をした人が多くいます。

<神楽殿の謎の人影>

鳥居をくぐった後、神楽殿の奥に謎の人影を見たという体験が報告されています。
近づいてみたところ誰もいなかったのですが、白い装束の男性であったということです。

<突然の強風>

非常に穏やかな日であったのには拝殿奥から突然尾のすごい突風が吹いてきたという体験が報告されています。こういった強風は神様が喜んでいる証拠ともいわれています。

行ってはいけない場所はある!?

出雲大社の祭祀場遺跡は行ってはいけない場所といわれることがあります。
祭祀場遺跡は真名井遺跡と呼ばれていて、銅矛や勾玉などが発見されている場所です。
この場所は非常にエネルギーにあふれた場所とされ、霊感の強い人などはここに行った後体調がすぐれないことなどがあるようです。

出雲大社に行った後の頭痛は…

出雲大社に行った後に頭痛を発症する場合があるようですが、これはネガティブなエネルギーが体から出ていく過程で起こっているようです。

つまり悪いことではなく参拝の効果があったともいえるわけです。

結局行くのはやばい?

出雲大社に行くのがやばいということはありません。

真名井遺跡に関しては、神秘的な内容なので確かに霊感の強い人は体調不良などを起こす場合もあるようですから避けたほうがいいかもしれませんが出雲大社事態を避ける必要はありません。

出雲大社のご利益はすごい!

どういった利益があるの?

出雲大社の代表的なご利益としては「良縁祈願」「子宝」「夫婦和合」「五穀豊穣」「商売繁盛」など多くのご利益があるとされています。

出雲大社の良縁祈願のご利益には強い引き寄せがあるとされ、参拝後に良縁に恵まれた人が多くいま
出雲大社の縁結びのご利益の効果はとても大きいとされています。

縁結びのお守りも授与されており、良縁に出会うあるいは現在の恋人と結婚に進むなどの大きな効果が得られるようです。

ご利益は一年後にある!?

出雲大社の縁結びのお守りなどは有効期限が1年とされており、エピソードとしてもお守りの授与を受けたりしてから1年程度経過してから願いがかなったという事例も多くみられます。

ご利益エピソード

出雲大社への参拝で縁結びが叶ったエピソードをご紹介します。

<参拝した月に結婚相手と出会った>
出雲大社を参拝して良縁祈願をしたその月のうちに、現在の夫となる人と出会ったという方がいらっしゃいます。

他にも出雲大社への良縁祈願参拝後に気になる人から連絡が来てデートすることになったなどの例があります。

ここで、SNS上の出雲大社の縁結びについての声をご紹介します。

https://twitter.com/aki777lucky/status/1059279031630086144?s=20

出雲大社に行く前に行く神社

出雲大社に行く前に行く神社としては出雲氏のお隣の松江市にある「八重垣神社」がおすすめです。

八重垣神社は出雲神話の初めての夫婦とされるスサノオノミコトとイナタノヒメノミコトを祀る神社です。

ここには夫婦椿という根本が2本で途中で1本に交わり枝先は3本という子宝のご利益があるという椿の木もあります。

出雲大社に行く前にぜひ行くことをお勧めします。

⇒八重垣神社のページはこちら

出雲大社によくある質問Q&A


出雲大社は、多くの人々が訪れる地であり、何か特別なものを持っていると感じます。出雲大社の本殿や稲佐の浜の美しさは、世界でも有数のものと言われています。そんな出雲大社でおみくじを引いたり、占いをすることで、自分自身の運命や恋愛について考えることができます。また、出雲大社には強力なパワーがあり、信仰する人々の中でのランキングも非常に高いです。出雲大社での旅行は、何か新しいことを始めるきっかけになるかもしれません。そんな出雲大社に関するたくさんの質問に、Q&A形式でお答えしていきます。

出雲大社 彼氏持ちはいってはダメ?

出雲大社は、日本の代表的な神社の一つであり、縁結びだけでなく、多くの信仰を集めています。神聖な地とされる出雲大社の周りには、神々の力を持つ山や砂があり、それらに触れることで強力なパワーを得ることができると信じられています。出雲大社を訪れる人々は、仕事や恋愛、毎日の生活など、さまざまな願いを持ち、訪れる前から期待や思いを込めています。そんな中、出雲大社では占いのおみくじがあり、その結果によって選んだパワースポットを巡ることもできます。出雲大社は、日本の中でも特にパワースポットとして有名で、世界中からたくさんの人々が訪れ、多くの人々に影響を与えています。

出雲大社 眠くなる場合は危険!?

神社で受け取ったパワーは、とても良質で強いエネルギーです。また、神社で吸収した良いエネルギーは、あなたの体内にある悪いエネルギーを浄化していきます。その浄化の際に、副反応として一時的なだるさや眠気を感じることがあります。ただし、眠気は参拝時、参拝後、好転反応として出ることがありますが、いつまでも続くものではありません。参拝後には普段しないのに昼寝をしてしまったり、睡眠時間が普段よりずっと長く寝たりする感じがします。

まとめ

出雲大社についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

おそらく日本では伊勢神宮と並んで格式高くまた有名な神社といえる出雲大社。

良縁祈願など豊富なご利益で知られていますね。

日本神話に登場するだけに神秘的な伝説に彩られた神社です。

ぜひ参拝してご利益を得られるようにしてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次