カメムシがベランダで大量発生するのは、気候の変化や繁殖力の高さなどが原因とされています。そんなカメムシの大量発生に困っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、カメムシの発生原因や対処方法について詳しくご紹介します。

独特な臭いを放つ、カメムシに悩まされたということはないか?



あります、あります!カメムシがベランダにたくさんいるのを見てしまいました…。
カメムシが大量発生するのはなぜ?原因は?
カメムシの大量発生に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ここでは、カメムシが大量発生する理由やその対策について詳しく解説します。
なぜベランダにカメムシが大量発生するのか
ベランダにカメムシが大量発生する理由はいくつかあります。
- 周辺の環境:
家の周辺に空き地があり、草が生え放題の場合、カメムシが生息している可能性が高いです。カメムシは植物の水分を吸うため、空き地の植物がエサや繁殖場になります。 - 台風:
台風が草むらや林を荒らすことで、大量のカメムシが周辺に現れることがあります。 - 洗濯物:
カメムシは洗濯物にくっつくことが多く、特に白い服は色が反射しやすいため、他の色より好んでつきやすいです。
ベランダのカメムシの大量発生には、気候の変化や周囲の環境が影響していると考えられます。
カメムシが寄ってくる主な原因
カメムシが寄ってくる主な原因は以下の通りです。
- 繁殖期:
カメムシは4月から繁殖期を迎え、5月から8月にかけて産卵を行います。そのため、この時期にカメムシが多く見られることがあります。 - 暖かさを求める:
カメムシは暖かい場所を好むため、日干しをして暖かくなった洗濯物や家の中に侵入してくることがあります。 - 侵入経路:
カメムシが家の中に侵入する主な経路は、取り込んだ洗濯物に付着していたり、外壁や網戸を通じて入ってくることがあります。
カメムシが発する強い臭いは、縄張りを主張するため、敵への威嚇、性フェロモンとしての役割があるとされています。
カメムシ対策のおすすめ対処方法
カメムシ対策のおすすめ対処方法ってどんなものがあるのか気になりますよね。
ここでは、カメムシを寄せ付けない方法やおすすめ商品などについて詳しく解説します。
カメムシをベランダに寄せ付けない方法
カメムシをベランダに寄せ付けない方法として、以下の対策があります。
- ハーブやミントを植える:
カメムシはハーブ、ミント、唐辛子などの香りが苦手です。ベランダにこれらの植物を鉢植えやプランターに植えておくと、カメムシ予防の効果が期待できます。 - ミント以外の植物を置かない:
カメムシにとって植物はエサであり住処なので、ミント以外の植物は置かないようにしましょう。 - 忌避剤や防虫剤を設置する:
物干し竿などに吊るしておける市販の忌避剤や防虫剤を設置することで、カメムシを寄せ付けない効果があります。 - 植物の手入れを徹底する:
カメムシが好む植物(特に柑橘系の植物やフェンネルのようなセリ科のハーブ)を手入れし、カメムシの卵が付いていないか確認しましょう。
注意点として、ミントの栽培状況が悪い場合や風通しの悪い場所で栽培すると、効果が薄れることがあります。また、忌避剤だけではカメムシを完全に寄せ付けないことは困難なため、上記の方法を組み合わせて対策を行うことがおすすめです。
カメムシを寄せ付けないおすすめ商品
カメムシを寄せ付けないおすすめ商品には、以下のようなものがあります。
- カメムシ忌避剤:
ベランダや窓際に吊るすだけで、カメムシを寄せ付けない忌避剤があります。国産のハッカを使っており、清涼感のある香りを放ちます。 - カメムシ駆除スプレー:
カメムシ駆除用のスプレーも効果的です。多くの商品が売れ筋としてピックアップされています。 - ミントやハッカ油:
ドア周りやベランダでミントを栽培したり、ハッカ油を散布したりすることで、カメムシを寄せ付けない効果があります。 - 殺虫剤:
いやな虫対策用の殺虫剤も効果的です。粉剤タイプのものがあり、屋外や室内への侵入防止に役立ちます。
これらの商品を適切に使用することで、カメムシを寄せ付けず、快適な生活を送ることができます。商品選びの際には、ペットや植物に無害なものを選ぶことも重要です。
カメムシを寄せ付けない匂いと植物について
カメムシが家に入ってくるのは嫌ですよね。でも、どうすれば寄せ付けないようにできるのでしょうか?
ここでは、カメムシを寄せ付けない匂いや植物について、詳しく解説します。
カメムシを寄せ付けない効果的な匂い
カメムシを寄せ付けない効果的な匂いには、ミントが効果的です。ミントの香りはカメムシが苦手とするため、ベランダや玄関にミントを置くことで、カメムシを寄せ付けない効果が期待できます。
また、ゼラニウムやレモングラスなどの香りもカメムシは嫌いますが、ミントの香りがより強力です。
カメムシを寄せ付けないハーブの活用法
カメムシを寄せ付けないハーブの活用法には以下の方法があります。
- ミント水のスプレー:
ハッカ油(ミントから抽出されたメントールを含む植物油)を使ってミント水を作り、スプレーすることでカメムシを寄せ付けなくなります。 - ハーブの植栽:
カメムシが嫌うハーブとして、「ペパーミント」「ラベンダー」「ローズマリー」「タイム」「ゼラニューム」などがあります。これらのハーブを作物の周辺に植えることで、カメムシを寄せ付けなくなります。 - ミントの配置:
カメムシはミントの香りが苦手なため、ベランダや玄関にミントを置くことでカメムシを寄せ付けなくなります。窓やドアの周辺、家の周りに置くだけで、風に乗って香りが充満し、カメムシ対策になります。
ただし、ハーブの使い方を間違えると逆にカメムシが増える可能性もあるため、注意が必要です。また、カメムシ以外の虫が増えている場合もミントが効かない原因となります。
カメムシを寄せ付けないミントの活用法
カメムシはミントの香りが苦手であるため、ミントを活用してカメムシを寄せ付けない方法がいくつかあります。
- ミントスプレーの作成:
ハッカ油10~20滴、水90ml、無水エタノール10mlをスプレーボトルに入れて混ぜるだけでミントスプレーが作れます。これを窓や網戸、換気扇や換気口の出入り口や窓やドアの周りにスプレーすることで、カメムシが侵入するのを防ぐことができます。 - ミントの植物を置く:
ベランダや玄関にミントの植物を置くことで、風に乗って香りが充満し、カメムシ対策になります。ミントは比較的育てやすい植物であり、真夏や真冬を避ければいつでも苗を買って植え付け可能です。
注意点として、ミントの栽培場所が風通しの悪い場所だと、効果が薄れる可能性があるため、適切な場所で栽培することが重要です。
また、ミント以外の植物を置かないようにすることで、カメムシが卵を産み付ける場所を減らすことができます。
その他カメムシ対策方法について
上記以外にカメムシ対策はないの?そう思う方もいるのではないでしょうか。
ここでは、その他のカメムシ対策方法について詳しく説明します。
カメムシ駆除にコーヒーを使用する方法
カメムシ駆除には、普通のコーヒー(インスタントコーヒー、ドリップコーヒー、缶コーヒーなど)を使用する方法があります。以下に、コーヒーを使ったカメムシ駆除の方法を紹介します。
- コーヒーをスプレーする:
植物にコーヒーをスプレーすることで、カメムシを駆除することができます。ただし、植物によっては葉が変色することがあるため、まず目立たない葉に試しにワンプッシュしてから使用してください。 - コーヒーを使ったトラップ:
カメムシ対策でコーヒーを使ったペットボトルキャッチャーを作ることができます。この方法でカメムシを捕獲することができます。
他にも、カメムシ駆除にはガムテープでくっつける方法や牛乳パックでトラップを作る方法、ペットボトルキャッチャーなどがあります。コーヒーを使わないカメムシ駆除の方法も試してみてください。
ハッカ油がカメムシに効かない理由
ハッカ油がカメムシに効かない理由は、濃度が十分でない場合には効果がないためです。しかし、濃度を濃くすると、散布する箇所に気をつけないと物が溶ける可能性があるため、注意が必要です。
それにもかかわらず、ハッカ油はカメムシ対策として一定の効果があるとされています。そのため、ハッカ油(10~20滴)、水道水(90ml)、無水エタノールを用意して、ミントの香りの忌避剤を作るなどし、適量を守ることが大切です。